過ぎ去りし夏。
いや〜夏が終わってしまいましたね。
今年はオリンピックがあり、相模原市はロードレースもあり、思い出の多い夏でしたよ。
緊急事態宣言の出る前に、早めの家族旅行で
今年も馬瀬川へ。
数日前に中スポがあり、好調なコンディションにも恵まれて、かなり楽しい旅行になりました。
こんなのがタモにドスン❗️
線径の細い針は伸びるほどのデブ鮎で、
ママも、子供達も掛けても取り込めない
くらいの鮎で、ちょっと不便でしたけど。笑
いなせも、タコメガネでどじょうを探し。
やっとの思いでどじょうすくい。
結構大変…。
弱る前に、川に帰ってもらいましたよ。^_^
ちょうど、1日目はふれあい橋上下で遊び。
明日のオトリを確保。
2日目は漁協下の橋へ。
こちらも、最高のコンディション。
ママも、デブ鮎に少しは慣れて、引き抜きも上手くなって、様になって来ました。
2日目は家族全員で鮎を釣る!を目標に頑張り。
長男は瞬殺で水揚げ❗️
軽く、二本くらい掛けて満足。
問題は次男。
かれこれ、鮎を掛けてはバラすを6回。
掛けては…。
のサレ。
ロケット。笑
空中バレ…。
それでも、遂に。
やっとね^_^
一番下の娘は…。
まだ竿持てません。
それでも、格好はがまかつ‼️
何度か掛けるも、流石に竿を起こせず…
あと、少し…泣
それでも楽しんでました。
今年の馬瀬川は良い状況が続いて、良い思いをした方多かったんではないでしょうか?^_^
帰ってからは相模川が回復してきて。
まだ濁りも有りました。そんな中、九州から帰って来た弟子が相模川へ。
とりあえず体型は変わらず。
腕前は…。
泳がせは上手になった気がするけど。
まだまだだな。^_^
お隣の中津川も行きましたが、弟子はスランプを脱出出来ずな田舎巡業でした。
また、来年だ。
なんて、弟子が帰った後。
まさか…自分が流行り病に倒れるとは…
思ってもみませんでした。(T . T)
しばらく静養後
九月になると、葉山がとにかく釣れて釣れて‼️
これほど葉山に通った年は有りませんね。^_^
皆、メインのトロ瀬に入ってましたが、釣れるのは山際の流れ。
私は葉山、裏街道と呼んでます。
上流にはテトラの崩れ堰堤がありそこの落ち込みも、入れ食いエリア。
下流本線との合流の瀬が私のメイン❗️
60トンでの23〜25センチが15連発位。
最高な引きを楽しめ。振り子にも磨きをかけ^_^最高でした。
10月にはN氏が相模川でお茶を濁すと言うので葉山を案内。
朝から、地元のテクニックを存分に見せつけたつもりでしたが。
私の岩盤の瀬、ど真ん中で❗️
今期相模川の最長記録の29.2センチを水揚げしたと報告を受け。
少し色着いてましたが立派な鮎。
なんで俺に来ないかな。笑
今週で相模川の特別採捕期間も終了しますが
まだまだ鮎釣りしてる人居ますね〜^_^
私は14日。朝一。納竿の儀を。
ボ。で締めて今年は納竿としました。
それでも今年は収穫と自信の付いた年になりました。
釣りも、仕掛けも、組み立ても、来年試合が
出来るなら、勝てる自信が持てるくらい
進化した様に思います。
今年も川でお世話になった方々、ありがとうございました。
会えなかった方々は、お酒の席でご一緒出来ればと思います。