桂川、友釣り猟期最終日。
最終日の15日、鳥沢に入りました。
平日だから空いてると思いきや。
凄い人。
朝は渋いのでのんびり10時半スタート。
オトリや前の瀬肩からスタートするも、魚は見えるが掛からず。
もう少し、波っ気の有る場所を探し、ウロウロ。
トロ場には、かなり大きな群れが見え、伯父様殿が、石の如く。群れを待ち続け、たまに釣れてました。
ウルトラマンの瀬まで登り、良さげな場所は人が居る為、ウルトラマンの渡り場まで登ると、そこも魚が見える。
多少波気の有る場所から始めてみると。

綺麗な22センチクラス。
これを、また少し下流から沖に払い出すと
直ぐ掛かり、連発。
これは入れ食いと思いきや。三発止まり。
見えていた群れも消え。
そこから、下流に向かい。空いてる場所に竿入れ、ポツポツ。

終盤のポイントらしく、瀬の中ではイマイチ。瀬脇。肩口、袋、波立ち。こんな条件の
揃った場所は必ず居ました。

サイズの大きな物は、海産放流の魚らしく。
尾っぽ周りがスマートで長い、相模で釣れる魚にそっくり。
太く、尾っぽ周りが、太く短く、黄色い湖産も、混じりましたが、海産がほとんど。
湖産は早く降る?のかな。

降る群れ鮎をみて、自分も降りながらサオ出し。瀬肩まで。
ナイロン03の泳がせで、上がりの魚を釣り
終了でした。
盛期の暴れん坊の様な引きは有りませんが
アタリもガツンと、八つだけでしたがそれなりに楽しめました。
地元のおじさんの話だと、桂川も猟期を伸ばす考えも有る様で。
9月16日からのコロガシ全面解禁を九月末まで伸ばしても⁉️との事でした。
湖産物だけなら早いかもしれませんが、海産物を放してるのでまだまだ友釣り出来そうな
印象を受けました。
鮎も終盤戦。
相模は。多分厳しそうな雰囲気。
残るは、狩野川でデカイの狙いしか無さそうです。
今日も、一匹、ザラザラの雄鮎を触り。
雌鮎も、余り抵抗出来ない、妊婦鮎。
寂しさ感じた、釣行でした。
平日だから空いてると思いきや。
凄い人。

朝は渋いのでのんびり10時半スタート。
オトリや前の瀬肩からスタートするも、魚は見えるが掛からず。
もう少し、波っ気の有る場所を探し、ウロウロ。
トロ場には、かなり大きな群れが見え、伯父様殿が、石の如く。群れを待ち続け、たまに釣れてました。
ウルトラマンの瀬まで登り、良さげな場所は人が居る為、ウルトラマンの渡り場まで登ると、そこも魚が見える。
多少波気の有る場所から始めてみると。

綺麗な22センチクラス。
これを、また少し下流から沖に払い出すと
直ぐ掛かり、連発。
これは入れ食いと思いきや。三発止まり。
見えていた群れも消え。
そこから、下流に向かい。空いてる場所に竿入れ、ポツポツ。

終盤のポイントらしく、瀬の中ではイマイチ。瀬脇。肩口、袋、波立ち。こんな条件の
揃った場所は必ず居ました。

サイズの大きな物は、海産放流の魚らしく。
尾っぽ周りがスマートで長い、相模で釣れる魚にそっくり。
太く、尾っぽ周りが、太く短く、黄色い湖産も、混じりましたが、海産がほとんど。
湖産は早く降る?のかな。

降る群れ鮎をみて、自分も降りながらサオ出し。瀬肩まで。
ナイロン03の泳がせで、上がりの魚を釣り
終了でした。

盛期の暴れん坊の様な引きは有りませんが
アタリもガツンと、八つだけでしたがそれなりに楽しめました。
地元のおじさんの話だと、桂川も猟期を伸ばす考えも有る様で。
9月16日からのコロガシ全面解禁を九月末まで伸ばしても⁉️との事でした。
湖産物だけなら早いかもしれませんが、海産物を放してるのでまだまだ友釣り出来そうな
印象を受けました。
鮎も終盤戦。
相模は。多分厳しそうな雰囲気。
残るは、狩野川でデカイの狙いしか無さそうです。
今日も、一匹、ザラザラの雄鮎を触り。
雌鮎も、余り抵抗出来ない、妊婦鮎。
寂しさ感じた、釣行でした。